40代、ブログを今から始めました!

いまさらブログってどうなの?
今年の2月初めから、ブログを初めました。
10年くらい前から「いつかブログ書いてみたいな。」と思っていましたが、本当に自分にできるのか自身がなく、踏ん切りがつかないまま過ごしていました。
長男、次男が生まれ『育児ブログ』みたいな感じで書いてみたいと思っていましたが、そんな余裕はなし。しかも、当時はYouTube等がまだ身近ではなく、ブログを始める知識をどこから取り入れたらいいかわかりませんでした。
また、「やり始めても、すぐに辞めちゃうんじゃないか」と始めてもいないのに、そんな事ばかり考えてできずにいました。
さらに、「いまさらブログなんて書いても意味ないよ」なんてことも言われていたので、始めることが恥ずかしいことなんじゃないかなと思ってしまっていました。
ブログを始めたきっかけ
忙しいことを理由にブログを始めることができませんでしたが、不思議とやってみたいという気持ちがなくなることはありませんでした。
むしろ、子供が大きくなるにつれて、様々なイベントや行事があり、それに伴い、学校でも問題や進路等の悩みも増えていきました。
そんな時、私は必ずインターネットで同じような境遇の人の悩みが書かれている記事等を検索して、「こんなふうにすればいいんだ、こんなふうに考えればいいんだ」等、力強いアドバイスをもらっていました。
「子供、学校、トラブル」「子供、光熱、下がらない」等、検索ワードを駆使しながら、本当に様々な問題を解決してもらいました。
子どもが成長するにつれて本当に様々なことが起きました。そして、これから先、今まで以上に色々なことを親子ともども経験していくことと思います。
自分が経験したことや、大変だったけど乗り越えられてたことなどを発信することで、子育てに不安を感じている人の気持ちを、少しでも和らげることができたらいいなと。
また、自分の得意分野である生活をラクにする工夫や、生活をラクにするお世話になっている家電などの情報を発信することで、同じような境遇の人へ少しでも役に立つことができたらうれしいなと思っていました。
「夫の応援」はブログを始める一番のきっかけ
ブログを始める一番のきっかけは、夫が背中を押してくれたことです。
ブログを始めるには、実はお金が結構かかります。しかも、私は有料テーマを購入したため、初月からすでに20,000円以上費用がかかっています。
内訳は下記のとおりです。
- サーバー開設(1ヶ月 1,300円くらい)※私は3ヶ月契約だったため、この金額でしたが、期間を長く設定して一括先払いすれば、もっと安価になります。
- ワードプレスを利用し、ウェブサイトの作成
- 有料テーマの購入(JIN:R 19,800円)※元々は無料テーマのCocoonを使用していましたが、素敵なブログにしたかったので、早い段階で投資しました。
こんなに費用をかけてしまいましたが、夫はすべて「いいよ」とか「全く問題ないよ」と言ってくれて、私がブログを書きたいという気持ちを尊重してくれました。
本当にありがたい。そして、一生懸命ブログを続けていこうと心から思いました。
今からでも遅くない
私は今、やりたかったブログを始めることができました。
何か始めるのに、遅すぎるということはなく、むしろ、やらなかったことへの後悔をこの先、何十年後にするくらいなら、やってみればいい。
私は全くの初心者のため、この記事(3記事目)を書くまでにトータル15時間くらい費やしています。記事を書くだけではなく、ブログ開設までの設定も含めています。
しかも、初心者でもあり、パソコンにも不慣れなため、何かやるたびにエラーが出て、その都度、ChatGPTに聞きながら作業しているため、本当に嫌になるくらい前に進みません。
でも、一つ一つの問題を解決しながら、記事を書き上げられる達成感は半端ないです。ブログは手がかかる子供と一緒で、成長を感じられるところがとても面白いです。
この環境に感謝しつつ、今月から始めたブログですが、子供たちのこと、生活をラクにするための情報等を書き、みなさんに少しでも役にたてるような、読んでいて楽しいと思ってもらえるような記事を書いていければと思います。
では、また。