【爆速消費】ベイシア牛乳10本が1週間もたない!もはや1食で1本なくなる恐怖

「1週間で牛乳10本飲むんです。」
と話すと、「えぇ!?」と驚かれますが、最近はもっと恐ろしい事態になっています。
なんと、わが家では1食で牛乳1本が消えるのです。
成長期の3兄弟を育てるわが家の、牛乳が秒速で消えていく記録をお読みください。
ベイシア牛乳10本まとめ買い、冷蔵庫がギュウギュウ

↑牛乳10本の画像

↑また別の日の牛乳10本
ベイシアで1本約200円の「酪農牛乳」。
安定した味と価格なので、買い物のたびに10本まとめ買いするのがわが家の定番です。
しかし・・・
10本買うと、冷蔵庫は「牛乳の倉庫」状態。
野菜室も侵略され、冷蔵庫のポケットもパンパン、牛乳専用冷蔵庫がほしいくらいです。
ついに1食で1本飲み干す3兄弟
最近、さらに恐ろしい事態が発生。
朝ごはんでパンを食べるとき、3兄弟でコップを並べて牛乳を注ぐと・・・
「ドボドボドボ・・・」
気づいたら1本なくなっているんです。
おかわりもするので、1食で1本が当たり前に空っぽに。
「もうなくなったの?」と驚きと、牛乳でいっぱいだった冷蔵庫があっという間にスカスカになる寂しさでなんとも言えない気持ちになります。
牛乳代だけで月8,000円突破【それでも買う理由】
1本200円×10本=2,000円/週
2,000円×4週=8,000円/月
牛乳だけでこの金額。
それでも買わざるを得ないのは、カルシウムとタンパク質補給はもちろん、3兄弟の「心の拠り所」だから。牛乳がないと「牛乳は?牛乳は?」と子どもたちが大騒ぎとなり、近くのコンビニまで買いに行く羽目になってしまうから。コンビニでは、1本200円では買えません。
朝、夜、風呂上がり、寝る前の水分補給でドバドバ・・・。
止められない止まらない牛乳生活です。
母の小さな抵抗策
冷蔵庫をパンクさせないために、
- 週末のまとめ買い10本を週末7本、水曜日5本としている。→むしろ、トータルの本数は増えているが、冷蔵庫パンパン問題は解決できる。
- 1杯目は麦茶とし、2杯目以降から牛乳を飲ませる
など、地味な対策で乗り切っていますが、それでも消費スピードは変わりません。
どなたか、ナイスな牛乳消費抵抗策を教えてください。
牛乳戦争は続く・・・
1週間で10本でもすごいのに、今は1食で1本。
こんなスピードで牛乳がなくなる家庭、なかなかないと思います(笑)。
でも「牛乳買ってきてね!」と子どもたちに言われると、またベイシアで10本かってしまう母。
わが家の牛乳大量消費生活はまだ続きます。
では、また。